↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2011年09月15日

飲み物・自動販売機

DSCF8907.JPG

バンコク市内の某オフィスビルのCanteen(従業員食堂)にドリンクの自動販売機が設置されていました。
(上、写真・左側)

日本ではどこにでもある自動販売機ですが、タイ国内ではまだまだ滅多にお目にかることができません。

写真の右側にある“Pepsi”や“Coca-Cola”の冷蔵庫にドリンクを並べて、「商店が店先で売る」というのがこの国での飲み物の一般的売り方です。

今回、見つけた自動販売機、なんと。 

お札にも対応していました。

DSCF8908.jpg


BTS(スカイトレイン)の駅などで、タイのお札対応の自動発売機は見かけた事がありますが、飲料の販売機では初めてです。

横には自動販売機の使い方が説明してありました。

DSCF8909.jpg

いくらバンコク中心地のオフィスビルで働くビジネスマンでも、ドリンクの自動販売機、使ったことのない人がまだまだ大半なんでしょう。。。

【自動販売機の使い方】

1、1バーツコイン、2バーツ(金色のみ)、5・10バーツ、もしくは20バーツと50バーツ札をそれぞれの差し込み口に入れる。

2、上にある、欲しい商品のところにあるボタンを押す
(緑色なら販売中。赤色なら売切。)

3、下部にある取出し口から商品を取り出す。

4、お釣りがある場合はお釣りの取り出し口からお釣りを受け取る。
posted by よさく at 04:49| Comment(0) | タイ観察

2011年09月14日

エスカレーターは右側? 左側?

タイから日本に一時帰国すると、「やっぱり日本は凄いなぁ…」と感じることが色々とあります。

そのうちの一つ。
“エスカレーターに整然と片側に並んで乗る”というマナー。

タイでは、エスカレーターに乗るのにマナーなんてものはありません。
左右関係なくグチャグチャに乗っています。そして、みんな立ち止まっています。

DSCF8892.jpg

ですから、先を急いで歩きたい場合は、前に乗っている人を押しのけて進まなければ行けません。

、、、まぁ、それがタイというこの国では当たり前だと思っていました。

ところが、なんと、BTSの駅にあるエレベーターでこんな表示を見つけました。

DSCF8893.jpg

『エスカレーターに乗る際は、右側に乗って手すりにつかまりましょう』

w(゜o゜)w オオー!

とうとう、この国でもエスカレーターの乗り方にマナーを作ろうとしているようです。

ちなみに、日本では・・・

 ・エスカレーターは歩く人のために片側をあける(関東では右側・関西では左側)

というのが定着しています。

「右側に乗る」ということは、タイは“関西式”にしようとしているようです。

しかし!
実は、日本でも「エスカレーターはそもそも歩くものではなく、歩くというのは大変危険な行為」であるとのことから、歩行禁止の呼びかけが始まっているようです。

日本エレベーター協会のウェブサイトにこんな記載がありました。

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。』

img_es_02_04.gif

何気にタイ人の今までのエスカレーターの乗り方(歩かない、片寄らない)のほうが、本当のマナーとしては正しい乗り方のようです。
posted by よさく at 04:17| Comment(0) | タイ観察

2011年09月12日

バンコク保険会社のCM

何度見ても面白いCMです。 タイの保険会社のCMはインパクトがすごいです。

posted by よさく at 03:39| Comment(0) | 徒然なるままに…

2011年09月11日

オンヌットでカオマンガイ。

Khaomankai0908.JPG


BTSオンヌット駅に隣接してTesco Lotusというデパートがあります。
ここのフードコートで食べたカオマンガイ(海南鶏飯 ข้าวมันไก่)

ここのフードコートは本当にお世話になりました。
タイに来た当初(9年前)には、ほぼ毎日ここで食事をして、料理の写真を撮ってウェブサイトにアップしていました。

アロイタイ料理ページへ
(このページの1〜26番までのページあたりです)

さて、久しぶりのロータス・カオマンガイ。
蒸し鶏と共に、フライドチキン(ไก่ทอด) も一緒のせて、「大盛り」にしてもらいました (ข้าวมันไก่๒อย่างพิเศษ)。
これで55 baht (≒140 Yen) 安いなぁ〜 
ここのフードコートの香りや、空気の色。 少しこぎれいになっていましたが、9年前からほとんど変わっていません。
posted by よさく at 04:07| Comment(0) | 昨日の晩餐 タイ料理