↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2008年03月14日

どこから関西? どこから関東?

先日、関西出身の方との食事中に「どこからが関西か?」という話題になった。

その話以来、夜も寝れない日々が続いていたが(嘘です)、この機会に真面目に調べてみた。

【関東と関西の違い】
・カレーライスに入れる肉
 関東は「豚」が主流で関西は絶対「牛肉」
 →関東の人は「肉」といえば「鶏・豚・牛」をさすが、関西では「牛」。 ちなみにタイでは「ヌア(肉)」とだけ言えば「牛」の事をさすことが多い。
 なので、関東での「肉まん」は関西では「豚まん」と呼ばれている。関西に「肉まん」は存在していない。そしてタイも直訳すれば「豚まん(サラパオ・ムー)」と呼ばれている。

・バカとアホ 
 今から15年程前に、関西発信の「探偵!ナイトスクープ」で「とこまでが“アホ”でどこからが“バカ”か?」を調査した企画があった。詳細はこちら→ Wikipedia 方言と分布状況
 ちなみに、同番組では…  岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原西今津 がその境だったとのこと。
名古屋圏には「たわけ」という言葉も多く使われているそうであるが、これはバカ系だそうである。笑

・エスカレーターの右左
 東京にあるエスカレーターでは、人々は左側に立ち、右側は急ぐ人のために空けられている。ところが,大阪ではこの逆で、人々は右側に立ち、左側を急ぐ人が通る。 ちなみに、、、名古屋は一応東京式!!
また、タイではこのルールはなくゴチャゴチャ。(仕方ない)

・「マック」と「マクド」
皆さん、ご存じのハンバーガーチェーン店“MacDonald”。
略して… 東京では「マック」 大阪では「マクド」。ただし、『朝マック』だけは大阪でも「朝マック」と言うようである。そして、、、タイでは「マェック」。

≪結論≫
関東・関西は文字通り、「関」の東か西か? で学問的には区別されるそうである。

関東は…箱根の関所より東
関西は…越前の愛発(あらち)関,美濃の不破(ふわ)関,伊勢の鈴鹿関の3つの関所を結んだ線より西、 だそうである。(※鎌倉時代以前は、京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」から西が関西だったそう。)

…つまり、その間は関東でも関西でもないということですね。
posted by よさく at 04:02| Comment(1) | TrackBack(0) | 日本人観察
この記事へのコメント
先日、新潟出身の“お嬢様”と話していたときに言われてビックリしたんですが、新潟から見ると、浜松(静岡)も『関西』だそうです…
Posted by t-defector at 2008年03月14日 14:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12393445

この記事へのトラックバック