↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2008年05月21日

カンボジア その6

canbodia_(22).JPG canbodia_(32).JPG canbodia_(19).JPG canbodia_(20).JPG canbodia_(34).JPG

カンボジアの屋台街にて。

 夕刻、プノンペンの中心部に位置する市場に隣接している屋台街に沢山の人々が集まっていた。

 そこに座って早い夕食をとる人、袋や箱に詰めて自宅に持ち帰る人など、みな様々。
 雰囲気は隣国タイの屋台街にも似てはいるが、異なっていたのはその料理。

 タイほど唐辛子を多用せず、ベトナムの影響もあるのか、生春巻きやフォーのような麺料理もちらほら。フランスパンの屋台もあった。

 プノンペンは川沿いにある大都市なので、川魚(淡水魚)を使った料理も豊富。
また、虫や鳥、動物類もよく食べられているようで、↓のようにカエルの姿揚げも売られていた。

canbodia_(27).JPG  canbodia_(28).JPG

カエルが美味しいのは知っているが、やはり姿のままの素揚げはチョット…

canbodia_(33).JPG

 そんな屋台街の一角で、山積みされた卵をスプーンを使って様に殻を割り、中身を食べているOLと思しき女性2人組がいた。

彼女らが食べていたのは… はっ、発見!!

“ポンティア・コーン”!!

FD_camb_hob1.jpg

一度どんなものか見てみたかったのだ… がっ、全く食べる気はなれず。

これ、「孵化する直前のアヒルの卵蒸し」。

こちらのサイトによるとベトナムからカンボジアにかけてこういう食べ方をするとのこと。
↑写真は上記サイトからの転載。
(チョット私は写真のためだけに購入はできなかったので。) 

canbodia_(29).JPG この→OL(?)2人組。
無口のまま、淡々とこの卵を次から次へと口に入れていた。
資料にあるとオツな味らしい。1個800R≒25円。

やっぱり食べる気にはなれない…


この記事へのコメント
このゆでたまご、フィリピンにもありますよね。
私は一度食べてみたいんですが、タイには無いのでしょうか?
Posted by 海 at 2008年05月22日 10:08
フィリピンにもあるんですね〜

タイでも存在はしていると聞いた事はありますが、まだ実物をタイ国内で見た事は私もないです…
Posted by よさく。管理人。 at 2008年05月22日 11:34
私は、そのフィリピンで食べたこと…っちゅうより、“食べさせられた”ことが有ります。
フィリピンでは“パロット”と呼んで、同じようにOLさんなんかも屋台でパクついてます。
気持ち悪かったんで、殆ど飲み込んだみたいなもんで味は覚えてません…
Posted by t-defector at 2008年05月23日 18:01
フィリピンでは、パロットですか〜
タイ語ではなんと言うのですかね〜?

なんで、有精卵のまま食べるんですかね?
んんっっ



Posted by よさく。管理人。 at 2008年05月24日 02:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15106815

この記事へのトラックバック