↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2009年04月08日

生卵かけ御飯

 "TKG"って何の事だか知っていますか?
 最近の巷では(巷って何処??)「卵かけごはん」がちょっとした人気になっているそうです。
 日本国内には卵かけ御飯の専門店まで登場しているよう(→参考)で「Tamago Kake Gohan」を略してTKGと呼ぶらしいのですが…。(略せば何でも良いってものでは無いのですけれどね!)

 数年前から、タイ・バンコクにあるJALUX ASIA社(JAL系の輸出入業者)でも千葉県産の“生食用卵”が日本人向けに輸入されており、Jaluxのヒット商品の一つになっているとの事です。

 私も以前にこの卵をバンコク・フジスーパーで購入し、知人の家ですき焼きパーティを開いたことが有ります。買い物した食材のレシートを見ると、「すき焼き用の牛肉」よりこの「生卵」が一番高い食材だったということもありました。笑
 お肉より 卵の方が 有りがたい。 

 現在、バンコク市内では日本人の管理の下で生産された「生食可の卵」が、流通しており、以前に比べだいぶ手に入りやすくなった「生食可の卵」。

tamagokakrgohan1.jpg

 Simple is the BEST。 シラチャにある某和食店では、この「生卵かけごはん」が一番売れています。(本当です。)
posted by よさく at 11:07| Comment(5) | TrackBack(1) | 昨日の晩餐 日本料理
この記事へのコメント
こんにちは。
わたし、本日の朝食…
TKGでした(笑)
味の素をパラリ→お醤油をサッ!
美味でございました☆
Posted by cocoro at 2009年04月08日 14:15
お久しぶりです。
TKG、笑いました!
ちなみに私は毎日TKGを食べていて、幸せな気分を味わっていますよ、
Posted by トンロー at 2009年04月08日 23:01
cocoroさん、トンローさん
やっぱり日本では、身近な食べ物ですよね。生卵。

かくいう私もこのプログを書いたあとに無性に食べたくなって、食べてしまいました。

タイで、しかもシラチャで普通に生卵かけごはんが食べれるって、幸せ〜です。
Posted by よさく、管理人。 at 2009年04月09日 03:24
お久しぶりです。
なかなか更新がなくてちょっと心配してましたが、久しぶりに出張から帰ってみると更新されていてホットしました。
4年程前ですが、タイの会社で昼ごはんの時に日本から持ち込んだ鶏の卵でTKGをして周りのタイ人から白い眼で見られたという話を聞いたことがあります。この時、卵は生で食べてはいけないと聞きましたが、その日の朝食で出たオムレツがかなりの半熟だったことを思い出し大丈夫かなっと思いましたが結局何とも無かったです。
Posted by スーさん at 2009年04月17日 21:18
スーさん

こんにちは、カキコありがとうございます。
タイ人の前でTKGをすると、確かに白い目で見られますよね。

…でも、確かにタイ人の食べているタイ料理にも黄身に全く火の通っていない目玉焼きだったり、オムレツだったりを多く見かけます。

いわゆる、生卵をぐちゃぐちゃと白御飯に混ぜて食べるのがダメみたいですね。。。
Posted by よさく at 2009年04月19日 11:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28340188

この記事へのトラックバック

「卵かけご飯」を輸出したい!富山の養鶏会社「仁光園」のチャレンジ
Excerpt: 富山県内で初めて生食用鶏卵を香港に輸出した高岡市の養鶏会社「仁光園」が、5月に再度、香港のスーパーで卵を販売することが決まりました...
Weblog: From VALVANE
Tracked: 2009-04-11 18:16