↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2009年05月02日

たべる「香港」。その1

hongkong0902_101.jpg

 「香港」に行って来ました。
とは言っても、行ったのは更新を休んでいた今年2月のこと。

 全く別の目的で香港に入ったのだが、いつの間にか、「食道楽の旅」になってしまったのは、いつも通りの私。。。またまた、食べ過ぎ(&反省)。

hongkong0902_11.jpg 香港は狭い土地に、ぎっしりと人が住んでいるので、とにかく「なんでも背が高い」。

ビルにしろ、アパートにしろ、バスにしろ。

 2階建てのバスが狭い道路をバンバン走り、アパートは隙間がない位に乱立し、空が低く見てしまうほどに伸びている。

また、ベランダがないので、窓から洗濯物やエアコンの室外機がはみ出しており、今にも頭上に落ちてきそう。

 バンコクの様にギラギラした雰囲気ともまた一様に異なる混沌した空気が流れていて、夜になるとその明かりで、まったく違う顔を覗かせる、そんな街であった。



hongkong0902_31.jpg

 まぁ、とりあえず、お決まり到着ビールは「チンタオ(青島)」で。
香港ドルで16$。日本円にして≒190円(≒68baht)。やはりタイより少し高い。

hongkong0902_61.jpg
牛肉丸粉麺
15香港$(≒180円)

 ビール名も漢字のみのメニューだと分かりやすいようで分かりにくかった。
一番高い「藍妹卑酒」はなんだか不明。ハイネケンかとも思ったが、ハイネケンは「喜力」(シーリー)と書くらしい。

hongkong0902_322.jpg

 「生力」と書くビール。元気でも出るビールかいな? と思って注文したら、フィリピン銘柄のただの「サンミゲル」が出てきた。
タイでも飲める…失敗。

hongkong0902_311.jpg

 とりあえず一軒目の食堂では、2杯のビールと「ラーメン」一杯を完食。「牛肉丸粉麺」というものは、タイ語で言う牛肉の“ルークチン”が付いてきただけのシンプルな麺であった。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28829463

この記事へのトラックバック

癌を成長させる食生活
Excerpt: 神奈川県 室伏豊 様 いかに自分たちの食生活が、癌を成長させていたのか、よくわかりました。 ..
Weblog: 大腸癌/子宮癌/すい臓がん/前立腺がん/食道がん…の治療法[澄川信也]ガン治療に効果的な食事法
Tracked: 2009-05-12 21:48