↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2009年05月11日

毛のある果実“ンゴ”、ランブータン

IMG_53202.jpg

 ここの「晩餐」には久しぶりの登場「ランブータン」、タイ語で「ゴ」。
 
 見た目は誰しもが最初はビックリするような気持ち悪さなのであるが、皮をむいて一度食べると、実はハマってしまう人も多い、タイでは比較的一般的な果実である。

 正確な原産地は不明だそうであるが、一応はマレー半島が起源とも言われている。
 マレー語で「毛」の事をRambutというらしく、これが英語名「ランブータン」の語源と考えられている。
 タイ語の「ゴ」 というのは、マレー半島に住んでいる某少数民族をさす言葉で、彼らがこの果物名の語源となっているのではないだろうか。

 この実は、毛むくじゃらで、少し気持ち悪い表皮を持ち合わせているものの、一度皮をむくと、中には純白の甘い果実が入っている。

IMG_53231.jpg

 果実の中心地にはアーモンドのような大きな種子が付いており、そのままでは少し食べづらい果物ではあるが、スーパー等では「ンゴ」の種取り器なるものも売られている。 タイでは5月〜10月が旬。 (下の写真はWikipediaより)

200px-HNEP81.jpg


「タイのブログランキング」に参加しています。 色々なタイ関連のブログが揃っています。  他のタイ関連のプログをご覧になりたい方は… 

↓↓こちらをクリック

タイ・ブログランキング
キングオブタイブログ
posted by よさく at 04:03| Comment(2) | TrackBack(1) | 昨日の晩餐 タイ料理
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29049038

この記事へのトラックバック

ハゲ対策/抜け毛予防・防止し発毛する方法[発毛ぐんぐん]育毛アドバイザー赤石雪
Excerpt: 悩み抜き半ば「うつ状態」32歳の男性にある特別な発毛方法を教えたところ、わずか3週間で産毛でなく、太くしっかりした髪が生えて、その2ヵ月後にはほぼ20代前半の頃のフサフサ頭になりました。その75日でふ..
Weblog: ハゲ対策/抜け毛予防・防止し発毛する方法[発毛ぐんぐん]育毛アドバイザー赤石雪
Tracked: 2009-05-12 20:29