↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2010年01月03日

“ずんだ餅”知ってますか〜?

kagami20101.jpg

ニッポンのお正月に必要な物といえば。


門松に、年賀状に、鏡餅に、おせち料理に、しめ縄に、初詣・・・と 色々ありますね。

 その中でも、タイ国内で、なかなか見つける事の出来ない代物が、シラチャにありました。

kine01022.jpg


そう、杵と臼。在シラチャのある方がお持ちでした。
何であるのでしょう。とにかく凄いです、重いです!

 と、いうことで、在シラチャの日本人で、持ちつき大会が明日開催されます。(私はお手伝い。)

 この餅つき大会の主催者は関西圏以西の方々ばかり(?)なので、砂糖醤油、きな粉、餡子が「餅の具」の定番との事。

 私は東北の出身なので、餅と言えば、↓これからつくるアレは絶対必要不可欠です。

edamame01021.jpg

 タイは枝豆の一大生産地なので、廉価で大量に手に入れる事が出来ました。



 今日、仕事の合間に作ってしまいました。

zunda01021.jpg

“ずんだ”です。 皆さん知っていますか??

 枝豆の豆だけを砂糖と一緒にすりこぎ(当たり鉢)で混ぜるだけ。 簡単に(手抜きで)作るにはミキサーで混ぜるだけでもちろんOK。

今回はシロップも混ぜて、少し柔らかめにしてみました。

準備は万端。

明日の餅つき楽しみですね〜。

posted by よさく at 02:50| Comment(2) | 昨日の晩餐 日本料理
この記事へのコメント
私の故郷では ヌタもち ノタもち と呼んでいます おいしいですよね!!
Posted by テツ at 2010年01月08日 17:47
テツさん、こんにちは!
「ヌタもち」と呼ぶのは、山形か福島会津地方の方々だそうですね!

予想以上に今回のずんだ、好評でした!!
Posted by よさく、管理人。 at 2010年01月08日 19:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: