↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。
2011年02月11日
タイのコンビニ観察。ドリンクの新製品
味の素(タイランド)から発売されている「カルピス」シリーズの第三弾。
http://www.ajinomoto.co.th/news_detail.php?nid=94&page=1&parent_id=1
上記、このウェブサイトで確認できる限り、タイ国内ではセブンイレブン限定商品とのこと。
当然ですが、近所の7-elevenでさっそく買いました。で、飲みました。
なんでしょうね、この懐かしい感じは。
日本人って、子供のころ必ず「カルピス」飲んでいますよね。特に「夏場」に。
いつもカルピスを飲むと、「子供のころ夏休みに田舎で飲んだ味の思い出」、そんな気持ちにさせられてしまいます。
タイでカルピスが廉価で普通に飲めるって、やっぱり幸せですねぇ…
こちらは、タイではおなじみのソーダ水。
ウィスキーやジュースをソーダ割にするときの「ソーダ」として利用されるのが一般的。
銘柄は“SINGHA”と“Chang”、そして“Crystal”の3種類がタイでは巷に溢れているが、つい年末ごろから“Chang”ブランドより「味付きのソーダ水」が新発売。
味は「レモン味」と「アップル味」の二種類。
これが、結構イケる。そのまま、レモン味のソーダで焼酎を割れば飲みやすいレモン入りソーダ割になるし、そのまま飲んでも意外と美味しい。
(私はミネラルウォーターで割って微炭酸状態で飲むのが好み)
価格は売り場によって1本8バーツ〜10バーツ。
ほぼノーカロリーなので、ダイエット飲料としてもどうでしょう?
posted by よさく at 03:55| Comment(4)
| タイでの食生活
でも、タイのカルピスは甘すぎるんですよね。
風味も日本製のとは違うし。。。
半分だけ幸せッテ感じかな
私はこのイチゴではない「ノーマル・カルピス・ラクト」を下のチャーンソーダ(アップル)で割って飲むのがマイブームです。
っという私のブログも“復活”したとこですが…
シラチャ通り越してパタヤ行かずに、シラチャにも、またお立ち寄り下さい。
ご無沙汰してしまっております。
いやいや、フェイドアウトはしないですよ。
ちょっとここ2〜3週間、バタバタしていました。
ネタは色いろとあるので、小出しにしていきます。