↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2007年10月03日

“優雅な女性”の花

DSCF4416.JPGこれは、タイ国内でよく見かける花の一つです。
「LEELAWADEE」、リーラワディと呼ばれています。

リーラワディとはタイ語で『美しい女性、優雅な女性』という意味があるそうです。なかなか綺麗な名前ですね。(^-^")

よく、女性用のSpaなどでこの花が置いてあるのを見かけます。(パンフレットでは。。。) 
なるほどひらめき、こういう意味だったのですね。

---------
それはそうと、Let's cook Thailandのサイトで「タイ文字」が打てるようになりました。(このブログではまだ無理なようです。)もうやだ〜(悲しい顔)
これから料理名やチョットした物にタイ文字を少しだけですがつけていこうと思います。

それにしてもタイ文字って変てこな文字ですよね。
タイ人から言わせると「日本の文字のほうがよっぽど変」だそうで…あせあせ(飛び散る汗) 
確かに。。。( ̄ヘ ̄;)
posted by よさく at 01:57| Comment(6) | TrackBack(0) | タイ観察
この記事へのコメント
プルメリアの花ですね。
この花の香りは南国を思い出させてくれます。
いい匂いですよね!
Posted by 海 at 2007年10月03日 22:35
リーラワディーのディーは「良い」とか「good」といった意味でしょうが、リーラワ、ってどういう意味なんでしょうか???
Posted by トンロー at 2007年10月03日 23:15
海さん、トンローさんコメントありがとうございます。
この花、本当にいい香りがしますね。
見ていてとても落ち着く花です。

さて、トンローさんのご質問にありました「リーラワディ」の語源ですが、詳細を辞書で引いてみたところ、“リーラ”が優美な姿、楚々とした風情という意味のでした。
ご指摘の通り「良い」という意味の“ディ”がついていますが、この場合は“リーラ”+“ワディ”のようです。
30年前に作られた泰日大辞典には“リーラ”しか掲載されていなく、10年ほど前に作られた比較的新しい簡易辞書には“リーラワディ”が載っていました。
もしかしたら“リーラワディ”は新しいタイ語なのかもしれません。
Posted by 管理人 at 2007年10月04日 11:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5695081

この記事へのトラックバック