↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2007年10月11日

Sonyさん、ありがとう(涙)

 Let's cook Thailand(ブログ)を覗いて下さっている方の中にはご存知の方もいる通り、私は今回2回目のタイ滞在である。
 今回、劇的に前回滞在時の生活と違うのは「日本のテレビがタイでも全チャンネルリアルタイムで見れる」様になった事わーい(嬉しい顔) 
以前まではタイで言うUBC(いわゆるケーブルテレビ)でNHKの海外放送(ワールドプレミアム)を見るのが精いっぱいで、とても民放の番組を見ることはビデオを借りる以外にできなかった。
 が、、、一昨年にSONYが発売した「Location Free 通称・ロケフリ(←写真)」という機械を日本の実家に設置することによって、インターネットを通じて世界中で日本の(実家の)テレビが見れるようになった。(BSもCSも、地元のCATVも。)
 なぜ見ることが出来るかの詳細は説明すると長くなりそうなのでロケフリのサイトで。 SONYさん、本当ありがとう!!(涙)locationfree2.jpg
←この機械代はヨドバシ価格で約3万円弱。価格.comで25,000円程度。
後かかる費用は日タイ双方で月々発生している普段のインターネット代だけなので、実質ゼロ。
 ホント素晴らしい。お陰で毎日パソコンでフジテレビが見られるようになった。(これ→今日のすぽると。)locationfree1.jpg
 タイも2年前とは違い、ADSLや無線LANでのネット接続が廉価で出来るようになっていて(私は今月々300バーツ≒1,000円 で無線ADSLつなぎ放題)、以前は当たり前のようにダイアルアップだったのに、劇的にネット環境がこの国でも整ってきた。(さすがに日本の光速スピードにはまだまだ程遠いが…)
 ただ、こういう素晴らしい機械があっても日本で設置する場所がないと残念ながら基本的には海外でTVの視聴は出来ないわけで、そこでタイをはじめ世界中で始まっている商売が「ロケフリの接続代行サービス」というもの。
 ちなみにバンコクでは、自分で何もせずに、この代行業者を通してこのシステムを利用しようとすると月々5,000バーツで接続までしてくれるようである。
 ・・・5,000バーツ≒17,000円 である。 高っexclamation×2
 まぁ、NHKを見るためにUBCの契約をするのも月々3,000バーツ強かかる訳だから、それを思えば妥当な金額なんですかね…たらーっ(汗) この商売、真っ当であればかなり儲かっているはず。
繰り返しますが、私は月々ネット接続代の300バーツだけです。あしからず。
「タイのブログランキング」に参加しています。
色々なタイ関連のブログが揃っています。
↓↓↓
「タンブン」とは、徳を積む事。
是非タンブンのつもりで日々の応援を!
こちらをクリック!!!
ぴかぴか(新しい)タイ・ブログランキングぴかぴか(新しい)

↓↓↓
ついでにこちらも…
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


posted by よさく at 02:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 日本人観察
この記事へのコメント
へ〜っ!!すごいシステム。参考にしよっと(笑)。
それにしてもタイもあっという間に技術が進歩!しかし、金銭的なシステムは相変わらずですかね。
Posted by amadai at 2007年10月11日 07:17
初めまして、教えて下さい!
このロケフリってのは、逆にタイのお家に取り付けたら、日本でタイの番組が観られたりするのですか?よかったら教えて下さい。
Posted by momo at 2007年10月19日 01:04
なるほど・・・
確かに「タイで日本のテレビ番組」の逆で「日本でタイのテレビ」ですか…
調べてみるとロケフリはどうやら日本国内仕様のようです。
テレビの映像送信方法、電圧などなど、日本のテレビはタイ(ほか諸国)と異なるシステムなので、そのままロケフリをタイに持ってきても使得ないようです。
ただ、日本では衛星放送でタイの3chを視聴することはできます。
また こちらのサイトで視聴することもできます。 http://thai.cside.tv/live/
Posted by 管理人。 at 2007年10月19日 11:30
やっぱり観れないんですねー、、タイの民間テレビ番組が日本で観れたらいいのになと思ったのですが。
ありがとうございました!
Posted by momo at 2007年10月27日 02:10
初めてメールします。
「私は今月々300バーツ≒1,000円 で無線ADSLつなぎ放題」
この件詳しく教えていただけますか。
シラチャ在住です。
Posted by Shin at 2007年11月16日 16:16
SHINさん
はじめまして。

カキコありがとうございます。
この300バーツのタネを明かしますと、
私が現在住んでいるアパートが一括でWirelessのADSLインターネット接続を契約しています。
賃貸者は月々、家賃プラス300バーツでこのネット環境を使用することができるという仕掛けです。

 シラチャ在住との事。お住まいの建物にこういったサービスor設備がなければ、ロビンソン裏手にありますTOT(電話会社)で現在ハイスピードインターネットの加入プロモーションをしています。
 お使いの電話回線が独自回線(但しTOT)であれば、こちらに加入できるとも思いますが…。

Posted by 管理人。よさく at 2007年11月16日 16:29
丁寧な回答ありがとうございます。
Posted by SHN at 2007年11月20日 10:36
はじめまして。
8月頃からシラチャに単身赴任の予定です。
日本のテレビがNHKしか見れないみたいだから、
余暇を持て余すなぁ〜って思っていたら、貴方の
ブログサイトを見つけました。
SONYLocation Free LF-PK1+LFA-PC2というのを
日本の自宅に設置したらOKでしょうか?
自宅は光回線ですが、タイではADSLなんですよね?支障はありませんか?
あと、バージョンによって使えないのもあるのでしょうか?ご多忙のところすみません。
教えていただけると助かります。
しかし、日本とタイもそれなりに距離があるのに、これをつける事で、日本のテレビが視聴できるなんてすごいですね〜。
Posted by kent at 2011年06月14日 08:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5810822

この記事へのトラックバック