↑ 最近の更新はこちらのFacebook ページをメインで更新しています。
「いいね!」を押して更新をリアルタイムで見ることが出来ます。


2013年02月08日

グリーンティ??

タイのOISHIが発売している「グリーンティー」シリーズ。

新商品はレモン&ベリー*。とイチゴ&メロン*。。

もう Green Tea の域じゃないですね…。

69271_524354250920772_211667171_n.jpg
posted by よさく at 23:00| Comment(0) | バンコク

2012年11月28日

バンコクのXmas

SIAM PARAGON 前のクリスマスツリーが今年も点灯されました。
イチゴのカキ氷ではありません。笑

少しでも冬っぽく寒くなれば、それらしいのですけれどねぇ〜
タイでは無理ですね。(現在28℃)

546971_488703544485843_1309292847_n.jpg
posted by よさく at 23:39| Comment(0) | バンコク

2012年05月17日

ドラえもん・ナリ

556220.jpg


ドラえもんキャラクターが付いたトイレットペーパー。
ナゼか商品名が “ナリ”。
『ナリ』はキテレツのコロ助ですね! 残念!
posted by よさく at 04:00| Comment(0) | バンコク

2012年04月13日

駐車場の上に人影が!

バンコク、Siam駅ホームより。
正面、ショッピングセンターの駐車場の上に人影が!
『白、赤、緑、青?!』
(よ〜く、見てみて下さい。)

480181.jpg


この『駐車場上の人影』の正体。
Halls ホールズの広告です。
色々な味が入っているキャンディ新発売、だそうです。
赤がイチゴで、緑はライム(マナオ)…

404075.jpg
posted by よさく at 20:22| Comment(0) | バンコク

2012年02月28日

手作りナンバープレート

IMG_0325.JPG


この国では、たまに見かけるんですよね〜。
手作りナンバープレート!
ひと昔に比べれば少なくはなって来ましたが。 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
posted by よさく at 02:34| Comment(0) | バンコク

2012年01月12日

「牛角」バンコク上陸!

IMG_0094.JPG


レインズの牛角がいよいよタイに進出です。
シーロム通りのタニヤの中に今月17日オープン予定とのこと。

私事なのですが、一時期このレインズのグループ企業で仕事をした事があったので、レインズグループの飲食店ブランドがバンコクに出来る事、感慨深いものが少しあります。

直営ではなく、FC店舗のようですが、バンコクにレインズのサービスと​料理がやって来るのは本当に楽しみです。
posted by よさく at 21:05| Comment(0) | バンコク

2011年10月10日

洪水の影響で・・・

各ニュースでも話題になっている通り、タイ北部では大雨の影響により「大洪水」が発生中。

チャオプラヤー川の下流に位置するバンコクでも、今週末辺りに洪水の危険があるとの報道。

大震災後の日本のように、昨日あたりからスーパーで保存食を買いあさる人が続出。

サイアムパラゴンのスーパーマーケットでも、インスタント麺コーナーがこんな感じ。
↓↓↓

DSCF8944.JPG


写真には無いけれど、周囲は保存食を買いあさるタイ人たちでごっちゃごちゃ。

缶詰も品薄状態。 ちょっとした洪水パニックになっています。
posted by よさく at 04:03| Comment(0) | バンコク

2011年08月16日

半額バンコク

logo_tokyo.gif

「半額東京」というサイトをご存じですか?
一言でいえば、「みんなで共同購入して安いチケット(クーポン)を手にすることができる」システムを提供しているサイトなのですが、これの「バンコク版」が今年の初頭から稼働しています。

半額バンコク・サイトへ

logo_tokyo.jpg

日本国内でもまだ「北海道」「群馬」「東京」「長野」「沖縄」の5箇所だけなのに、なぜか海外でしかも“バンコク”でのみ、この半額クーポン制度が存在しています。

今日、私の職場に半額バンコクのタイ人営業担当から「半額バンコクに商品を提供しませんか?」と電話が入ってきました。(仕事としては即で断らせてもらいましたが、個人的利用には大いに興味あり!)

調べてみると、親会社の「半額東京株式会社」、
主要株主名にはあの『堀江貴文』氏や飲食業界の風雲児『エムグラントフードサービス(代表・井戸実 氏)』が名を連ねています。

バンコクは、その株主の一つ『エーステクノロジー社』が運営しているようですが、これからタイでもこのクーポン制度は定着していくのでしょうか?

このサイトが面白く化けていくと、“「割引き・値下げ」大〜好き”のタイ人には受けそうなシステムではあると、確かに思うのですが、、、
posted by よさく at 04:03| Comment(0) | バンコク

2011年04月19日

LUNASEA 河村隆一のコンサート@サイアムパラゴン

pic_top.jpg


私の中学〜高校生時代に人気を誇っていた「LUNASEA」のボーカル、河村隆一がバンコク・サイアムパラゴンでコンサートを開きます。

Ryuichi Kawamura Exclusive One Night Only Charity Concert in Bangkok

□ 開催日 2011年4月30日(土)
□ 会 場 ロイヤル・パラゴンホール(Royal Paragon Hall)
□ 開 演 19:00

チケットの料金は 1,500B〜5,000B

チケット購入に関する詳細は CLUB THAILAND  のページに詳しく載っています。

今回のコンサート公式ページはこちら
http://ryuichi-kawamura.jp/


私は・・・この日、同じサイアムパラゴンの中で仕事の予定です。。。
posted by よさく at 00:04| Comment(0) | バンコク

2011年02月01日

BTSから見た風景 Rachadamri〜Siam〜Nana

15分間のBTS散歩。(BTS=バンコク市内を走っているスカイトレイン)

IMG_9297.jpg


Rachadamri の駅からは超VIPしか利用のできないゴルフ場が一望。ゴルフ場の周りは競馬場。

IMG_9291.jpg


Rachadamri駅とSiam駅の間では、祈りの声と煙が絶えないエラワン祠の上を通過。BTSの車内でも祠に向かってワイ(合掌)するタイ人がちらほら。 
IMG_9303.jpg


BTSのターミナル駅、「Siam」。ここの駅名はタイ王国の旧国名。
「Siam」はタイ語読みでは「サィヤーム」。これが訛って「シャム」になり、「シャム猫」や「軍鶏(しゃも)」という言葉の由来となったのは、ちょっとしたトリビア話。
IMG_9307.jpg


Siam駅のホームより。

IMG_9309.jpg


8か月までは、ここで「MK」や映画館が営業していた。
赤服騒動の際に放火され、壊滅。 2か月ほど前にやっと更地となった。

IMG_9310.jpg


車内にて。“グラサンにぃちゃん”がいじっているのは携帯のBlack berry。タイ人に大人気。

IMG_9316.jpg


IMG_9313.jpg



今回の目的地。Nana駅。

IMG_9322.jpg
 
IMG_9319.jpg



posted by よさく at 20:36| Comment(0) | バンコク

2011年01月13日

都会の真ん中にリゾート出現。Siam Kempinski Hotel Bangkok

BKK1_Homepage_L.jpg


サイアムパラゴンの裏手に昨年9月オープンしたホテル。
Siam Kempinski Hotel Bangkok 
サイトはこちら 
http://www.kempinski.com/en/bangkok/Pages/Welcome.aspx


運営しているケンピンスキーグループはドイツを拠点とし、世界各国で50以上のホテルを経営しているグループ。
サイアム・ケンピンスキー・ホテルはレバノン資本、タイ王室などが出資するが約30億バーツを投じ開発したホテルとのこと。

中東オイルマネーがこんなところにも…。

ケンピンスキーは、まだ日本には進出しておらず、日本人にはまだちょっと馴染みが薄いものの、業界では有名なグループ。(とのこと。→ 私も今回のオープンまで知らなかったので。。。)

職場の近くなのになかなかホテルへ入っていなかったものの、先日初潜入!

とりあえず。

素晴らしい!

宿泊はネット参考価格で 1泊7,000バーツ〜(250 USD up〜)

まぁ、オープン直後ということもありますが、とにかく綺麗です。

働いているタイ人スタッフもバンコク各所の高級ホテルから引っ張ってきた人材がたくさんいる様で、かなり良いホテルになっています。

日本人のSales Managerも常駐しているので、色々な面でも安心ですね。

チャオプラヤー川沿いにも高級ホテルがある一角がありますが、交通面で若干の難があるので、観光、ショッピングをメインとした方々にはかなり使い勝手の良いホテルです。
posted by よさく at 14:45| Comment(0) | バンコク

2010年12月20日

「赤服」追悼集会の現場

DSCF8074.jpg DSCF8063.JPG  

12月19日(日曜日)、午後4時半過ぎ。

私の職場からすぐ近くの「ラーチャプラソン交差点」へ行って見た。

4〜5月の赤服による交差点占拠の際、私はまだ郊外の街で生活していたので、この目でバンコク・ラチャプラソンの赤服集団を見るのは初めて。
ニュース映像や、写真で見ていたものとは異なり、“本当の集団”を間近にみると、そのパワーと迫力には圧倒されてしまった。

DSCF8071.jpg DSCF8078.jpg

 集合体は、更にその中で個別の集団となっており、各所で演説をしていたり、誰かが歌を歌っていたり、ダンスを踊って叫んでいたと様々。

DSCF8089.jpg DSCF8086.jpg

ここの団体なんか、オカマが数人で激しく踊っている。
 ↓
DSCF8082.jpg

そのオカマをちょっと冷たい視線で見ている警備兵。(中には写真を撮っている警備兵も。仕事しましょう。)
 ↓
DSCF8085.jpg

人の集まるところに「屋台あり」。ここも例外ではありません。
 ↓
DSCF8088.jpg DSCF8092.jpg

こちらは「赤服グッズ売り場」
 ↓
DSCF8095.jpg

なんと、マッサージ屋まで。(赤服なのに、集会より「商売」。)
 ↓
DSCF8053.jpg

そして、大道芸人。
 ↓
DSCF8057.jpg


歩道橋にかけられた「赤い紐」には、無数の“千羽鶴”が。。。 恐らく犠牲者の追悼の意味なのであろう。
 ↓
DSCF8045.jpg

直ぐ近くにある寺院(パトゥム ワナーラーム寺)では、5月のデモ制圧の際に治安部隊によって一般市民が6名射殺されたのでは? という疑惑が現在もあり、その疑惑に対して抗議をしている集団。

DSCF8096.jpg DSCF8097.jpg

「ここで死んだ人々がいる!、ここで死んだ人がいる!」と何度も繰り返し、叫んでいた。

そして、こちらが「警備中」の警察官。
 ↓
DSCF8102.jpg

緊張感がまっーーー〜ったく無い。 まぁ、そんなもの。


DSCF8048.JPG

 職場のある SIAM PARAGON まで徒歩で戻ると(約10分の至近距離)、まるで別世界のように、買い物客で大賑わい。

クリスマスも近いとあって、入口のホールでは、ファラン(西洋人)の子供たちが歌いながらダンスを披露中。
 ↓
DSCF8045.jpg


何なんだろうか。このわずか1km程度しか離れていないの至近距離での、この雰囲気の違いは。

かたや、政治パフォーマンスのちょっと危険なデモ集団。
かたや、年末・クリスマス商戦真っ只中の混雑デパート。

これが、このタイという国かぁ…。。。

DSCF8091.jpg

posted by よさく at 04:05| Comment(0) | バンコク

2010年12月19日

チーム赤服、また登場…。

まーた、バンコクの日本大使館から下記メールが届いた。

もう、赤服さんたち。毎月19日にここで集合するの、勘弁してほしい。

別の場所じゃダメなんですかねー? (本音)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

タイ在留邦人の皆様へ

      【大使館からのお知らせ】
                    緊急一斉メール

===========================

反独裁民主戦線(UDD)によるデモ集会実施に関する注意喚起
(12月17日現在)

1.治安当局によれば、19日(日)、反独裁民主戦線(UDD)は、5月19日のUDDデモ終結から7ヶ月を迎えることを受け、以下の通りデモ集会を行う模様です。

【UDDデモ集会予定】
◎日  時 12月19日(日)16時〜20時
◎場  所 ラチャプラソン交差点
◎人  数 約1万人が参集する可能性有り
◎デモ概要 バンコク都周辺に存在するUDDメンバーを同交差点に集め、3月〜5月のデモ行動期間における犠牲者の追悼を実施予定
posted by よさく at 03:35| Comment(0) | バンコク

2010年12月15日

やっと、ユニクロがタイ進出

12月10日の株式会社 ファーストリテイリング社 プレスリリース内容。
http://www.fastretailing.com/jp/ir/news/pdf/fr_ir_n20101210_uqThailand.pdf

ユニクロ事業タイ出店のお知らせ
当社は今般、タイ王国にユニクロの店舗を出店することといたしましたのでお知らせいたします。



1.出店先 タイ王国 バンコク市
2.出店時期 2011 年秋(予定)
3.その他 詳細につきましては、決まり次第別途お知らせいたします。

以 上



情報量としては非常に少ないですが、在タイ日本人にとってもこれは嬉しいニュースですね。

私も日本へ帰るたびに、直ぐに近所のユニクロに駆け込んで大量に衣料品を買っている一人。

でも、よくよく購入する商品を見ると「Made in Thailand」なんて物もありました。(涙たらーっ(汗))

シンガポール・マレーシアに続き、東南アジア3カ国目。

タイでも「やっと。」ですね〜

果たして開店場所はパラゴン? エンポリ? セントラルデパート?
posted by よさく at 02:44| Comment(0) | バンコク

2010年12月14日

バンコクに戻ってきました。Let's cook Thailand 再開宣言。

DSCF8840.JPG

[写真]自宅からのバンコクの街並み。

2007年より仕事の都合でタイ東部の日本人街「Sriracha」にて生活を続けてきましたが、先日のブログで書いたとおり、再びバンコクへ異動で戻ってきました。

タイは今年は1年間、本当に色んな事がありました。

私も生活環境が再び激変し、再び新たな感覚で色々な物事や環境を「見て、視て、観て」行けたらと思います。


Let's cook Thailand は2002年にタイの食生活(タイ料理)や習慣の紹介をメインに始めたサイト・ブログです。

今後は出来る限り客観的に“食ベもの”だけに限らず、もう少し枠を広げて“バンコクの街”の変化なども伝えられるように更新していけたらと思います。

とはいえ、私の本業は「飲食サービス」なので、どうしても【食い物】に偏っていくとは思いますが… (学者さんのブログのようにタイ社会のことを語れる知識もないですし。。。)


今のバンコクは日本語の情報に溢れています。
沢山の新しい無料情報誌から、駐在者のブログ、旅行者のTwitterに至るまで2002年には無かったものが本当に増えています。

新生 Let's cook Thailand もなるべくこの時代に取り残されないよう、バンコクの空気がそのまま伝わるようなサイト・ブログを目指していきます。

暇なときにでも、また覗きに来てください。

サイトのご意見・ご感想・ご批評も随時お待ちしています。
 Mail : info@cook-thailand.net / またはブログのコメント欄へお願いします。
posted by よさく at 05:50| Comment(6) | バンコク

忘れられない一年

crm0904132244027-p3.jpg


タイに住む日本人にとって、今年は忘れることのできない年の一つになるのは間違いないであろう。

自分たちの住んでいるすぐ「近所」で内戦が起きていたのだから。

いつも行っているデパートの前が封鎖され、

いつも歩いていた場所で銃弾が飛び交い、沢山の人が死んだ。

いつも通っていた道路にバリケードが築かれ、軍隊が“戦車”で強行突破するニュース映像は衝撃的だった。

barricade ploenchit.jpg



いつの間にかあれから半年が経った。

バンコクの街はいつもの街に戻っている。クリスマスのイルミネーションも例年の如く綺麗だ。

ただ、よく街を観察すると放火されたデパート、一部が黒く焦げたままの高架、銃弾の残る看板などが残ってはいる。
味わう。

今日もBTS(高架列車)の駅のホームには銃を肩から下げた兵士が立って厳戒していた。

そんな横を、普通に闊歩している私を含む一般市民。

来年は一体どんな年になるのだろうか…
posted by よさく at 05:15| Comment(0) | バンコク

2010年01月10日

4949ナンバー

先日「4949」ナンバーのことをここに書いたところ、シラチャ日記のブログに本物の「4949(死苦死苦)」ナンバーの写真を掲載してもらいました。→4949ナンバーページ


4949number1.jpg
 (転載です)

 また、今日はバンコク某所で駐車場に車を入れたところ、隣に止まっていた“ベンツSシリーズ”のナンバーが「4499(死死苦苦)」。

DSCF81671.jpg

今日はこれだけで、スイマセン。
posted by よさく at 18:15| Comment(0) | バンコク

2009年07月24日

ここは一体どこでしょう?

DSCF65821.jpg DSCF65851.jpg

立派な吹き抜けに、豪華なチェア。
おしゃれな電球に、全フロアカーペット貼り。

さて、ここはどこでしょう?

ちなみに、ホテルやアパート、デパートでもありません。

タイも他の諸国と同様に「身分格差」という物はハッキリと決まっていて、正直生まれた瞬間からその“身分”がほぼ決定づけられてしまっていると言っても過言ではない。(中には才能を発揮して下層階級から上層階級まで上り詰める人もいなくはないが。)

日本人にはなかなか理解し難い部分でもあるのだが、こういう所に来ると自分が日本人(外国人)で有る事を強く意識させられる瞬間がある。

おそらく日本を出ずに仕事や生活をしていただけでは分からなかった感覚であろう。

ここに来る(来れる)タイ人は上層階級の人たちばかり。
私は“たまたま”日本人で有ると言うだけで、ここに来る機会が与えられているだけの様な気がする。

中東やヨーロッパからの客人も多い。 外国人にはその国専門の通訳がつき、専門用語も全て不自由なく理解させてくれる。



そう、ここは病院である。
バンコク スクムビット ソイ3にある「バムルンラード病院」。

病院の中には、マクドナルドも、日本食レストランも、スターバックスも、銀行もある。
たまたまここ(別棟)に友人が入院中だったので、ついでに一昨年完成したばかりの新館を覗いてビックリした。

別のタイ人の知人から聞いた話では、1週間個室に入院したら100万.-Baht(≒280万円)近くの請求が来たとか。。。
平均的なタイ人(大卒)の平均賃金の10年分。いくら治療費も入っているとはいえ、超高級ホテルよりも高い。

それでも、ここに治療、入院に遠くから来るタイ人、外国人が後を絶たない。
いま、UAEのドバイにもバムルンラード病院は建築予定なのだとか。
posted by よさく at 23:59| Comment(1) | バンコク

2009年05月22日

Oceanのグラス

Ocean_logo.gif

このロゴ、見たことありますか??

「Ocean」のグラスはタイ国内の飲食店(屋台以外)では、“必ず”と言っていい程どこでも見掛ける、有名なグラス会社。
私も職場の飲食店でかなりお世話になっています。 
Oceanのサイト(英語) http://www.oceanglass.com/en/index.php

デザインだけでなく、使い勝手やグラスの質もよく、コストパフォーマンスもかなり良いので、重宝してます。

先日、日本へ帰国した際に立ち寄った「Afternoon Tea」のショップにも、このOceanのデザイングラスがいくつか並んでいました。日本へも輸出されているんですねー。
タイのスーパーで約40Bahtで売られていたグラスがAfternoon Teaでは600円… ほぼ 6倍。(ちなみに↓写真の水玉模様のグラス。)

業務用で大量に購入するなら、バンコク市内の巨大市場・チャトゥチャックが安くてオススメ。(但し、デザイングラスは殆ど皆無。)
お土産や個人用などで少量を買うなら、アソーク通り(スクムビットSoi 21)にあるオーシャンショップがオススメ。
↓↓↓
Ocean Shop
175 Sukhumvit 21 North Klongtoey, Wattana Bangkok 10110, Thailand
(→地図 http://www.oceanglass.com/en/mapbke.html)

種類は限られますが、バンコク市内の大型SC(ショッピングセンター)でも売られているのを見かけます。パラゴンとか、エンポリとか、セントラル等など。 
日本へのお土産としても… 良いのでしょうけれど、やっぱりガラスですからねー…

20ocean.jpg49ocean.jpgp_blossom.jpg
p_play.jpgp_shaking.jpgtextnote.jpg


「タイのブログランキング」に参加しています。 色々なタイ関連のブログが揃っています。  他のタイ関連のプログをご覧になりたい方は… 

↓↓こちらをクリック

タイ・ブログランキング
キングオブタイブログ
posted by よさく at 02:03| Comment(0) | TrackBack(10) | バンコク

2009年05月12日

フアヒンまで日帰りドライブ。

IMG_52671.jpg IMG_52332.jpg

バンコクの西南に位置する「フアヒン」という街まで日帰りでドライブしてきました。
私の住むタイ東部の街シラチャから往復で600km。ちょっとだけ遠かったです・・・

IMG_52051.jpg

フアヒンに着いたのは朝6:00。
丁度地平線から綺麗な朝日が昇ってきました。。。 海はどこで見てもきれいですね…

IMG_52401.jpg IMG_52381.jpg

1、街のはずれの山にあるお寺に登って街を一望。少額タンブン。

2、滞在もしていない高級ホテルで朝食ブュッフェ。栄養補給。

IMG_52991.jpg

3、足マッサージを受けながら爆睡…zzz

IMG_52811.jpg

4、街中のオープンカフェでヨーロッパ各国のビールを色々飲んでちょっとだけヨーロピアンな気分に浸るも、やっぱりここはタイランド。

IMG_53141.jpg

5、馬が闊歩する海岸で、またまた昼寝…zzz (寝すぎ)

6、後は特にすることもなくバンコクへ。

こんな休日も良いもんです。
(↑今更ながら別にフアヒンでなくても良かった気が…)


「タイのブログランキング」に参加しています。 色々なタイ関連のブログが揃っています。  他のタイ関連のプログをご覧になりたい方は… 

↓↓こちらをクリック

タイ・ブログランキング
キングオブタイブログ
posted by よさく at 01:47| Comment(2) | TrackBack(1) | バンコク

2009年04月19日

日本のニュースから見た「タイ」という国

タイはこの一週間ほどソンクラン期間中で日本でいう「ゴールデンウィーク」でした。

 都会で働いているタイ人たちは多くが田舎へ帰省し、在タイの日本人は旅行へ行ったり、ゴルフへ行ったり、日本へ帰ったり。私は、桜を見に日本へ帰って来ました。

DSCF62651.jpg

 いつ見ても満開の「桜」はいいものです。
タイ人の同僚にしつこく“土産で桜を持って帰ってきてくれ”と言われましたが、そりゃ無理ってモンです。

DSCF63161.jpg

 日本でニュースを見ていると、まるでタイは戦乱の中にあるような国に見えていました。
各所で非常事態宣言が出て、路線バスが燃え、発砲事件が起きて、民間人が死亡… 
 一体ここはどこの国なんですかね。

 でも、これもタイなんですね。

 タイ近代史の本を見ると、いつもクーデターや、血生臭い事件がほんの10数年前まで幾度と起きてきています。
1990年代後半頃から、タイが一気に日本人に身近な国となり、タイ観光の代名詞にもなりつつある「微笑みの国」のイメージが先行してしまって来ていたのだと思います。私もそのイメージでタイに来た一人です。

 しかし、ニュース映像でヘルメットをかぶったTVリポーターがいかにもタイ・バンコクは危険な国、都市であるかのごとくリポートし、視聴者の興味を引くような過激な映像だけがTVから流れてきていました。
果たして、リポーターだけではなく、カメラマンもヘルメットは被っていたのでしょうか?

 確かに、その流れてきた映像も事実なのでしょうが、ごく一部で起きている出来事をまるでタイ全土で繰り広げられているようにニュースで流されてしまっているのには残念でした。

 そして、赤軍団のデモ発生が大々的なニュースだったのに対し、終結・解散のニュースの取扱いの小さいこと… 当然と言えぱ当然なのでしょうが。

 日本かバンコク帰って来る飛行機は在タイ日本人、タイ人旅行者、日本人観光客で満席でした。本当の現状を知っている人々が乗っている飛行機の中には殆ど「危機感」という雰囲気はありません。

 スワンナプーム空港へ降り立ち、一旦バンコクへ入ったのですが、何事も無いいつも通りの風景で一体あのニュースで見た映像は何だったのだろうか… と言う感じでした。

20090414-00000801-reu-int-view-000.jpg

 早くこの国の状況が正しく日本へ伝わるといいのですが、またまたしばらく時間がかかりそうです。 (赤の写真はロイター)

posted by よさく at 12:43| Comment(0) | TrackBack(1) | バンコク

2008年11月12日

バンコクで見つけた、【どーしても気になってしまう看板集】。

DSCF6451.JPG

其の1
 スクムビットSoi26にある「紅葉亭」というお店の看板。(手前のスナックの看板に隠れてしまっているが…)
 ふり仮名の「もみじてい」の“て”の字が90度転がってしまっている。。。

んー、気になる…。

DSCF6452.JPG

其の2 
 某所で日本人が経営しているカレー屋さん。
 「欧風カレーの店」、そして「Japanese curry & rice」

一体、どこ風なんでしょう…

日本じゃいまどき「インド風カレー」とは言わなくなってしまったから、まぁ、気にする必要もないと言えばないが…

DSCF6453.JPG

其の3
 街中を走っていたトゥクトゥクについていた日本人向け看板広告。

 ウォシュレットの広告のようだが、
新製品、「通常6,400 Baht」を「定価 6,400 Baht」で販売!! 
  ↑
 安くなってない。。。笑

posted by よさく at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年10月12日

トイレはどこ??

 バンコク市内の某所(フジスーパーの近く)で突然小さい用を足したくなってしまった。

DSCF6330.JPG

 近くにあったアパートでトイレを探していたら、警備員のおっちゃんが、「こっちだよ」と教えてくれたのがここ。
 ↓
 先に進むと階段が。

DSCF6331.JPG

 ところが階段の上は明らかに人の住まいの玄関。

 トイレなどどこにも見当たらない…
 ふと横を見ると、壁に赤い文字が。

DSCF6332.JPG
 
 「男の小便はこっち」(直訳)
 なんてこった…。

DSCF6333.JPG

 階段の横、約25cmの幅しかない極狭道の奥にトイレがあるのだという。

 (ちょっと?)太めの私には、体を横にしてスレスレで通れる道。
 階段の下に… ありました。
DSCF6335.JPG
posted by よさく at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年10月09日

バンコクでテロ発生!?

スイマセン。。。(反省)
どうしても、ちょっとこの月末月初はなかなかPCを開くことができず、更新か゜塩漬けになってしまいました。
この間にバンコクの中心地では政治の混乱がますますひどくなっていますね…
都知事選もそっちのけ。(結果は皆が予想していた通り、現職の再選)

死者は出るし、爆発騒ぎはあるし、ニュースを見る限りまるでテロや大規模騒乱が起きているような状態。
でも、、、実際は極々一部だけでの出来事。
日本人が多く住む生活圏からは少し離れた場所なので、近づかなければ基本的に大丈夫なはず。
ましてや、、、ここシラチャは、まるで外の国で起こっているような出来事のよう。
思想と現実、実効主義と民主主義がぶつかりあっている今回の騒動。
なかなか日本人の私には理解できない部分が多くあります。

・タイの人口の多くを占める農村の人々(民主主義の声)
・首都圏にいる、実力者、権力者、高学歴者(実効主義の声)
どちらにも操っている人、操られている人、わざと扇動されているフリしている人。
十人十色、100人100色。
色々といるようです。

またタイのイメージが悪くなっていくのだけは…
posted by よさく at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年09月13日

バンコク知事選のチューウィット氏

【あまりこのプログでは政治の話題はしないようにしているのですが、今回も少しご勘弁を…】

まぁ、とにもかくにも、タイの政治家は元気がいい。(気がする)
日本では既に引退してしまった「ハマコー」のような政治家がタイには結構いる。

その代表格(と勝手に思っているの)が… チューウィット・カモンウィシット氏。
元ソープ王としてその筋では超がつくほどの有名人。(スクムビットソイ10にあったスクムビット・スクウェアの強制破壊でも有名)
4年前に政界に進出しバンコク都知事選に立候補、第3位の得票率だったのは知っている人も多いと思う。(詳細はこちらのページに詳しい。)

今年10月5日には再びバンコク都知事選があり、現在その選挙戦の真っただ中である。
前回初当選し、現職のアピラック氏と前回同様このチューウィット氏も出馬をしている。

DSCF6289.JPG

 現在バンコクの各所には、チューウィット氏の資金力を見せつけるかのごとく、市内の至る所にこの看板が立っている。

スローガンは
「私は“問題”を見る事が出来る チューウイットにチャンスを」。

双眼鏡片手に髭をたくわえ、相変わらず渋い顔をしている。

chuuwit2062.jpg

ちなみに… 4年前のポスターはこちら。

ハンマーを持って、「ぶっ壊す!」みたいなイメージを持たせていた。

それに引き替え、今年のポスターはまだ少し大人しい気が…

DSCF6293.JPG

こちら、「本命候補」の現職アピラック氏。タイの野党民主党に所属。野党民主党、バンコクではすこぶる強い。
[以下経歴はこちらより転載]

〈アピラック・コーサヨーティン〉
1961年生まれ。チェンマイ大学理学部卒、タイ国立開発行政大学院(NIDA)経営学修士。ペプシコーラ(タイ)社員からスタートし、フリトレー (タイランド)、タイ音楽最大手GMMグラミー、携帯電話サービス会社TAオレンジ(現トゥルームーブ)などの社長を歴任した。2004年の都知事選に出馬し、当選。民主党副党首。パティマー夫人との間に1男1女。

 記事を見ると今回も支持率4〜50%という結果も出ており、ほぼ今回の選挙はこの人で決まりだろうか(!?)

いずれにしろ、私はチューウィット氏の動向に注目中。 



「タイのブログランキング」に参加しています。 色々なタイ関連のブログが揃っています。  他のタイ関連のプログをご覧になりたい方は… 

↓↓こちらをクリック

タイ・ブログランキング
posted by よさく at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年09月02日

非常事態宣言

なんだか日本でも大きなニュースになってしまっている「バンコクの非常事態宣言」。

南部のプーケットや、クラビ、ハジャイ(ハートヤイ)の空港が閉鎖されたとか(現在は一部解除されたらしいが)、首相府を占拠して武力で衝突したりと、なんだかこれが本来のあるべき民主主義の一つの形なんだかよく分からない状態のタイだが、ニュースで騒がれているほど、一般市民の生活はいたって平穏のようである。

 特に私の住んでいるシラチャでは、今回の出来事は完全にテレビやパソコンの中だけでの出来事のような感じが今のところする。 影響と言えば仕事上で日本から来られる予定だった方が来られなくなったこと。

 2年前のクーデターの際には私はタイにいなかったので、よくは分からないが、今回は一体どうなるのであろうか? なんだか、報道を見る限り前回より冷やかな視線で今回の騒動を眺めているタイ人が多いのは気のせいだろうか?  ある方に聞いたところ、「今回のタクシン問題はかなり根が深いのでないか」との事。

富裕層の利害、政治家の利害、そして田舎にいる農民を買収して集会を先導している人々の利害。
これらの様々な利害が複雑に絡み合って、本当は恨みもない人を恨みあい、勢いで暴力が発生し、死者が出てしまい、報道により一部の話だけが誇張していき、勢いがさらに加速され、、、…一体どうなっていくのであろうか?

 間違いがないのは、せっかくタイ国内の経済がこれから大きく成長していこうという時期に、大きく水をさされてしまった事実。 ベトナムやインド、そして中国やアラブ諸国などとの国際競争も激化していくはずなのに、この身内でのゴタゴタ。

 「タイのイメージが悪くなっていくことは避けてほしい」というのは、この国に少しでも関わっている日本人が皆、感じていることだとは思うのであるが。
posted by よさく at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年04月18日

聖火リレー in Bangkok

もはや、なんの意味があってやっているのかわからない、北京オリンピックの「聖火リレー」ですが、明日19日にタイ・バンコクで行われるらしいです。
 ヤワラートから王宮付近で行われる様ですが、その辺りは華僑の人々が多く住む「中華街」、ヨーロッパのような混乱は起きないとは思いますが。。。
 さてさて…
posted by よさく at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | バンコク

2008年04月03日

5バーツの“38番”路線バスが…

DSCF6196.JPG 先日所用があり、久しぶりにバンコクへ「上京」してきた。
その際、たまたまバス停に停まっていた路線バスに久しぶりに飛び乗ってみた。
 バンコクのバスに乗るのは、約2年ぶり。全くもっていつも通りの路線バスであった。参考(←6年前)

 私が乗ったのは、タイ人にはある意味「危険路線」で有名な“38番”バス

今回、乗車してみて何が驚いたって、、、
相変わらずドア全開で走っていることでも、
相変わらず独特の空間を醸しだしている事でも、
相変わらず無表情な車掌でもなく、
その「運賃」。
確か、4年ほど前は『5バーツ』だったこの路線が、いつの間にか『8.5バーツ』になっていた。
なんと170%の値上げ率exclamation
ガソリン代が高くなったとはいえ、何一つサービスも車両自体も変わっていないのに。。。

BTS(スカイトレイン)電車もいつの間にか値上げしていたので、4年前と変わっていないのはメータータクシーの初乗り運賃(35バーツ)だけである。 タクシー車(セダン)がんばれ〜!
posted by よさく at 02:25| Comment(3) | TrackBack(0) | バンコク

2007年10月22日

Bangkok

DSCF4825.JPG
この週末、ちょっとした所要がありバンコクへ出稼ぎしてきました。
 いや〜・・・ 郊外の“片田舎”シラチャの住人である私からみると、ホントBangkokは大都会ぴかぴか(新しい)です。

 人の数、車車(セダン)の数、バイクの数、そして物凄い量の排気ガスと人の熱気。田舎モンはそれだけで圧倒されてしまいます。。。DSCF4829.JPG

それにしても、バンコクの建築ラッシュには目を見張るものがあります。 ドンドン古い建物は壊され、高層コンドミニアムビルやオフィスが、ニョキニョキとバンコク市内各所で空に向かって伸びていっています。
 2年前に私が見ていたバンコクの風景とも違う、変化を感じました。それは、風景だけではなく街の空気の色もしかり。これからもまだまだこの街は変化し続けていくのでしょうか。
posted by よさく at 01:00| Comment(4) | TrackBack(0) | バンコク

2007年10月01日

チャトゥチャック市場に行ってきました。

突然更新が止まってしまっていて失礼しました。あせあせ(飛び散る汗)
4日間ほど仕事の関係で更新できませんでした。

この週末、2年ぶりにバンコク市内のチャトゥチャック市場に行ってきました。
相も変わらず、すごい人です。
まだ人出が若干少ない午前中から行ったのにもかかわらず、朝からすでにこの市場は熱気ムンムン。
カンカン太陽が頂上に来る昼ごろには、毎日変わらぬ暑さで体力がガタ落ちしてくるわ、あまりの人の多さにクラクラするわで、フツーに疲れます。ふらふら

それでも、買物に来ているタイ人のパワーは常に炸裂状態!! の所を見ると、こちらも負けてられないという気にもなります。パンチ

→右の写真は、一枚39バーツ(≒130円)でワゴンセールしていたTシャツ売場。IMG_0741.JPG
「まるでマンガに出てくるようなすごい凄まじい勢いで、籠の中のシャツブティックを沢山のオバちゃま&その他大勢があさっているの図」です。

やっぱりここは、スゴイ所です。
posted by よさく at 03:22| Comment(4) | TrackBack(0) | バンコク